数学I

New! 数学I(最終更新:2016-08-13、Ver4.00)

  • 問題の解答を省いたものはこちら
  • 前のヴァージョンはこちら(解答あり解答なし
  • 13th-note教科書では、文部科学省による学習指導要領の順序に沿っています。
    検定教科書とは順序が異なる場合が多数ありますので、使用の際はご注意ください。
    (ほとんどの検定教科書は、学習指導要領の順序とは異なるようです)
    • 第1章 数と式
    • 第2章 三角比と図形の計量
    • 第3章 2次関数と2次不等式
    • 第4章 データの分析
  • 反復練習プリント作成開始しました。ひとまず平方完成のみです。

数学A

New! 数学A(最終更新:2016-08-13、Ver3.16)

  • 問題の解答を省いたものはこちら
  • 前のヴァージョンはこちら(解答あり解答なし
  • 13th-note教科書では、文部科学省による学習指導要領の順序に沿っています。
    検定教科書とは順序が異なる場合が多数ありますので、使用の際はご注意ください。
    (ほとんどの検定教科書は、学習指導要領の順序とは異なるようです)
    • 第1章 場合の数と確率
    • 第2章 整数の性質と不定方程式
    • 第3章 平面図形

数学II

  • 教科書のダウンロード
    • 13th-note教科書では、文部科学省による学習指導要領の順序に沿っています。
      検定教科書とは順序が異なる場合が多数ありますので、使用の際はご注意ください。
      (ほとんどの検定教科書は、学習指導要領の順序とは異なるようです)

数学B

数学III(準備中)

その他のコンテンツ

13th-noteポスター

  • 重要な部分をコンパクトに抜き出し、ポスターとして出力できるようにしました

iBooksサンプル

反復練習プリント

新しい学習指導要領への対応

お手数をおかけしますが、こちらをご参照ください。

センター試験・解説

  • 各問題の解説に、13th-note数学教科書のどこを参照すればよいか、載せています。
  • お手数をおかけしますが、こちらをご参照ください。

謝辞

このサイトの教科書は、FTEXTにおいて作成していたものから発展させ、作られています。


このサイトの教科書・テキスト・プリントを作る際には、
「LaTeX初等数学プリント作成マクロemath」を使っています。
13th-noteをスタートし、数学・算数の教材を作成・公開していく道のりは、
このemathがなければ、今より遙かに困難な行程となっていました。
実行に移すのが5年は遅れたでしょう。
いや、その5年のうちに、この13th-noteの試みを、
私は諦めていたかもしれません。
emath作者の大熊一弘氏に、私は深い感謝と尊敬の念を抱き、
私はより強い決意を持って、
この13th-noteのコンテンツの質を高め続けたいと考えています。


このサイトの教科書・テキストを作る際には、
みかちゃんフォント」を使っています。

どうしても見た目が固くなってしまう、教科書やテキスト。
かといって、勉強の邪魔を削ぐような、不必要なイラストで読者を惑わしてはいけない。
そんな悩みを解決してくれています。

このみかちゃんフォントは、かわいらしく、同時にまじめで丁寧。
ここが大事、というポイントを、分かりやすくまじめに装ってくれています。
このフォントをつくってくださった、みかちゃんと、影のクリエーターの方に感謝します。

著作権について

  • 詳しくは、リンクを開いてください。

このテキストの未来について

  • 時間がかかって申し訳ありませんが、少しずつ更新していきます。
  • 将来、国定教科書にでもなればいいな、と思っています。
  • これに準拠した問題集はあるといいですが・・・準拠って何なのでしょう?
  • 将来的には、全部で3種類くらい教科書を作ってみたい。(昔、7種類と言っていたことがあるが、それをするには人生は短すぎることが分かった。)

指導要領に沿わない教科書(次期構想)

  • 早くこれを書きたいが・・・まずは、指導要領に沿ったものが先かなあと思っています。
  • 手を付け始められるのは、2013年頃からでしょうか・・・?

トップ 差分 バックアップ リロード 一覧 検索 最終更新 最終更新のRSS
Last-modified: 2016-09-05 (月) 14:23