2024/05/03 07:30:00
  • □■コレ・マガ■□ -第1135号-

=====================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.1135 2024.5.3発行)
======================================================================
{COL1} <{EMAIL}> 様

このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 ~當間です~
 2.第21回東京定期公演が終演いたしました!
   見逃し配信は引き続き5/13(月)まで実施中!
 3.演奏会情報
 4.ホームページ情報
 5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★☆★☆★      OCMのクラウドファンディング      ★☆★☆★
☆★☆★☆    演奏会等の一層の充実のためのご支援を    ☆★☆★☆
★☆★☆★  引き続きお願いしております。ぜひ多くの皆様に  ★☆★☆★
☆★☆★☆    ご賛同をいただけましたら幸いです。    ☆★☆★☆
★☆★☆★  https://www.collegium.or.jp/crowdfunding/   ★☆★☆★

───────────────────────────────────
1.一意直到 ~當間です~
───────────────────────────────────
東京公演が終わりました。その様子はアーカイブ配信でもご覧いただけますし
この「コレ・マガ」でも観客の感想など報告があると思います。
私の思い、確信は以下です。
[7年ほど訪れていなかった東京での演奏会。それにはこれまで続けてきた方
針、そして演奏結果に見直しを求める誤りはなかった]です。
以前よりも確固たる観客の反応を感じました。初めて聴いたとアンケートに書
かれていることが全て今回の演奏会を言い得ています。沢山の感想をいただい
たのですが、書かれたその一枚、一枚に喜びを感じ、共感と感動を共にできる
至福を感じました。東京での演奏会を待ち望まれていたこと、そして期待以上
の驚きをもって迎え入れられたことが解ったのでした。
大阪と東京の音楽を取り巻く空気の違いとして受けとめて良いのかどうか。私
たちの取り組み方に違いはありません。しかし、ホールでの空気をより熱っぽ
く感じたことは確かです。「感動」ということでは違いなどないと思うのです
が、受け止め方、その表し方に「直(じき)感」を体に感じました。
拍手にそれが表れています。一段と演奏したいと思う気持ちが高まりました。
現在は既に5月、6月の「マンスリー・コンサート」、そして7月の「現代の音楽
~ Music of Our Time ~」の準備が始まっています。
今年前半のコンサートの締めくくり、本拠地、ここ大阪で頑張ります!

───────────────────────────────────
2.第21回東京定期公演が終演いたしました!
   見逃し配信は引き続き5/13(月)まで実施中!
───────────────────────────────────
4/29、6年半ぶりの再開となりました東京定期公演をお蔭様で大好評のうちに
終えることができました。
会場には作曲家の千原英喜、木下牧子の両氏もお越しになり、千原氏には関東
初演&改訂初演となる「ベートヴェニアーナ」の演奏前、急遽當間とのプレト
ークに出演いただきました。

ご来聴くださったお客様よりアンケートでいただいた熱いお声の中から、いく
つかをご紹介させていただきます。

        *        *        *

15年前、高校生の時に、部活動で合唱を始めました。知っている曲が少なかっ
た時に、木下牧子先生のアカペラ曲は初心者でも親しみやすく、勉強のために
とCDを探して聴いておりました。それが、大阪ハインリヒ・シュッツ室内合唱
団のアルバム「祝福」でした。
今回、初めて生での演奏を拝聴することができて、幸せでした。特に44わのべ
にすずめは、合唱を始めたころに好きになった曲で、聴くことができて感無量
でした。また、祝福は今では私自身も歌ったことのある曲となりましたが、初
めて聞いた貴団の演奏に再び触れることができて、曲の素晴らしさを改めて噛
み締めながら聴いておりました。
また聴きに伺いたいです。(匿名)

初めて合唱メインの演奏会を聴きましたが、とてもきれいな歌声に驚きました。
澄んだ音色がホールにひびき渡り、うっとり聴き入ってしまいました。
オケも素敵でした!(匿名)

1曲目から圧巻でした。さすがです。来てよかったです。
「レモン哀歌」を聴き終わったところで涙腺崩壊しました。
なんていうか… 智恵子の動の苦しみと 光太郎の静の哀しみが入り交じってい
って、こちらまで胸の内をぎゅっとつかまれた感覚になって… 2人の行く末を
見守っていたら、感動が激しくなっていきました…
「年とったから」「会場まで遠いから」なんて言っていられない、やっぱり皆
さんの演奏をもっと聴きに来たいと思いました。(熊谷市・女性)

大変、感動した。大変に充実して驚きも含め素晴らしい演奏会でした。
(江戸川区・男性)

20数年前、祝福のCDを聴いてからずっと直接演奏を聞きたいと思っていました。
関西に行く機会あればと思いつつ、なかなか機会がなかったのですが、たまた
ま演奏があるのを前日になって知り、急遽当日券で聞かせて頂きました。
CDで聴いていた演奏も素晴らしかったですが、ホールで聴くと広がりと深みが
あり、感涙しました。
皆様さらりと歌っているように見えるのですが、歌詞一つ一つがよく聞こえ、
情景が想起されて、木下先生の曲の素晴らしさをより感じさせられました。
CD制作当時よりメンバーの入れ替わりもあるかと思うのですが、響きや声色が
まるでそのままで、そのことにも大変驚きました。
西村先生のレモン哀歌は、その表現に圧倒されました、皆様が難なく歌ってい
らっしゃるご様子で、敬服致しました。
千原先生のコンチェルティーノは最初から最後まで楽しく聴かせて頂きました。
また東京公演にいらっしゃるのを楽しみにしております。(女性)

        *        *        *

本公演の PIA LIVE STREAM(ぴあライブストリーム)での見逃し配信は本番か
ら2週間、一度配信チケットをご購入いただければ何回でもご視聴いただけます。
出演者のアップや手元なども楽しめ、全国どこからでも(海外からも)お聴き
いただけますアーカイブ配信のご視聴は5/13(月)24時(ご購入は21時)まで。
ぜひ皆様のご視聴をお待ちしております!

───────────────────────────────────
3.演奏会情報 https://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・4/29 東京定期公演《アーカイブ配信》作曲家プレトークの情報を追加しま
した。
・5/29 マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。

■今週の割引情報■
《7/21 第129回大阪定期公演》
 まだまだお得な【早割第2弾】は5/12(日)まで!お見逃しなく!
 ↓早割チケットのお申込はこちらから。
 http://www.collegium.or.jp/ticket/

♪♪ 団体割、65歳以上割引はOCM事務所のみでのお取り扱いです。
   すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで ♪♪

========☆★☆★ 5/13まで引き続きアーカイブ配信中! ★☆★☆========
■4/29(月祝)午後2時30分開演 会場:第一生命ホール
大阪コレギウム・ムジクム演奏会
大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団第21回東京定期公演
======================================================================
https://www.collegium.or.jp/html/tokyo21.html
【料 金】
ライブ配信チケット/2,000(5/13(月)までアーカイブ配信つき)
▼ライブ配信チケットのお申込・ご視聴案内はこちらから
https://www.collegium.or.jp/html/tokyo21_live.html
※視聴期間:5/13(月)23:59まで 購入期限:5/13(月)21:00まで

【曲 目】
木下牧子
 珠玉のア・カペラ コーラス セレクション
 ・混声合唱曲「おんがく」〔詩:まど・みちお〕
 ・女声合唱曲「うたをうたうとき」〔詩:まど・みちお〕
 ・女声合唱曲「めばえ」〔詩:みずかみかずよ〕
 ・男声合唱曲「恋のない日」〔詩:堀口大学〕
 ・混声合唱曲「44わのべにすずめ」
  〔原詩:ダニエル・ハルムス 訳詩:羽仁協子〕
 ・混声合唱曲「祝福」〔詩:池澤夏樹〕
西村 朗
 混声合唱とピアノのための組曲「レモン哀歌」〔詩:高村光太郎〕
プレトーク 千原英喜・當間修一 〓NEW〓
千原英喜
 ピアノと7楽器のためのコンチェルティーノ
 ベートヴェニアーナ“明けない夜はない”《関東初演・改訂初演》
  ピアノ:木下亜子
  ヴァイオリン:森田玲子、中前晴美
  ヴィオラ:神谷将輝、澤井杏
  チェロ:大木愛一、柳瀬史佳
  クラリネット:鈴木祐子
  ファゴット:渡邊悦朗
  ホルン:椋橋基博
  ティンパニ:高鍋 歩

======================================================================
■5/29(水)午後7時開演 会場:日本福音ルーテル大阪教会
第488回マンスリー・コンサート ~音楽の花束~
======================================================================
https://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
【料 金】
一般/2,000(当日2,200) 学生/1,000(当日1,200) 高校生以下/無料
ハーモニー会員/1,500 コンツェルト会員以上/無料
【お 話】當間修一

【曲 目】
L.ボッケリーニ
 弦楽五重奏曲 ホ長調 Op.11-5 G.275
  ヴァイオリン:森田玲子・池内美紀
  ヴィオラ:神谷将輝
  チェロ:大木愛一・柳瀬史佳
A.ヴィヴァルディ
 ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」より
 第5番 変ホ長調《海の嵐》Op.8-5 RV 253
  ヴァイオリン独奏:森田玲子
~星野富弘の詩に寄せて~
星野富弘の詩による六つの女声合唱組曲「空に向かって」より 〓NEW〓
 平野淳一/「たんぽぽ」
 湯山 昭/「永遠 ―たいさんぼく―」
なかにしあかね/女声合唱組曲「悲しみの意味」より 〓NEW〓
 「椿」「悲しみの意味」
新実徳英/混声合唱とピアノのための「花に寄せて」より 〓NEW〓
 「ばら・きく・なずな ―母に捧ぐ―」

ほか

※その他のプログラムは決まり次第随時お知らせいたします。

☆今後のマンスリー・コンサート ~音楽の花束~
 第489回 6月19日(水)午後7時開演
 第490回 7月31日(水)午後7時開演

======================================================================
■7/21(日)午後3時開演 会場:住友生命いずみホール
大阪コレギウム・ムジクム第129回大阪定期公演
〈現代(いま)の音楽 ~Music of Our Time~〉
======================================================================
https://www.collegium.or.jp/html/osaka129th.html
【料 金】
S/5,000 A/4,000 B/2,500
学生/1,800(当日2,000) 高校生以下/800(当日1,000)
ライブ配信チケット/2,000(8/4までアーカイブ配信付)
団体割(10名様~):S/4,000 A/3,000 B/2,000 学生/1,500
〔早割第2弾価格〕【5/12(日)まで!】
S/4,000 A/3,000 B/2,000 学生/1,500 高校生以下/700

【曲 目】
新実徳英
 混声合唱組曲「幼年連祷」〔詩:吉原幸子〕
西村 朗
 無伴奏混声合唱組曲「蝶を夢む」〔詩:中原中也・萩原朔太郎・大手拓次〕
M.マーティン
 Stabat Mater 悲しみの聖母は立てり
 (無伴奏混声合唱と小合唱による)
信長貴富
 混声合唱とピアノ(四手)のための Adagio con sentimento
 ―死者のための典礼より―

======================================================================
■今後の主な演奏会予定
======================================================================
■10月6日(日)/京都府立府民ホール アルティ
大阪コレギウム・ムジクム第42回京都公演

■12月15日(日)/住友生命いずみホール
大阪コレギウム・ムジクム第130回大阪定期公演

───────────────────────────────────
4.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページでは、最新情報を随時お知らせして
います。ぜひチェックして下さい! → https://www.collegium.or.jp/

□■今週のトピックス■□
當間のYouTubeチャンネル「よもやま音楽夜話」更新中!!
「【No.10】【「ヴォーチェ・ディ・フィンテ」の解説・その実践です】」
https://www.youtube.com/watch?v=AbaWlu8Zj70&t=1s

●Facebook公式ページ
https://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum

●YouTube OCM公式チャンネル
https://www.youtube.com/OCMofficial

●X(旧Twitter)公式アカウント
https://twitter.com/Osaka_H_Schuetz

●Instagram公式アカウント
https://www.instagram.com/schuetz_chor_osaka/

───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
東京公演の終演後、二次会にはもんじゃ焼を食べに行くのが従来から楽しみの
一つとなっていました。今回もホール(および宿泊ホテル)から徒歩圏内にあ
る「もんじゃストリート」まで、総勢20名ほどでぞろぞろと歩いて行きました。
演奏会の余韻も冷めやらぬ中、小さなこてで無心にちまちまと焼いては食べ、
またちまちまと焼いては食べ…7年ぶりのもんじゃ焼、めちゃ楽しかったです!
私たち(私だけ?)にとってはこれを食べるまでが東京公演であり、やっと一
区切りついたような気がします(笑)。しばしの連休を経て、また次に向かっ
て新たな気持ちで進んで行けそうです!(中橋)

───────────────────────────────────
↓↓↓コレ・マガ割チケットのお申し込み ●コレ・マガ購読特典●
https://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html

↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申し込み ●コレ・マガ購読特典●
https://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・DVDの詳しい情報はこちらへ
https://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクム限定グッズのお求めはこちら
https://www.collegium.or.jp/goods/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)

【編集・発行】
一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム
https://www.collegium.or.jp
 〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル2F
 TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756

【メールマガジンの登録解除はこちら】
{DELURL}

【ご意見・ご感想】
Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================