日付一覧
=====================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.1154 2024.9.20発行)
======================================================================
{COL1} <{EMAIL}> 様
このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.一意直到 〜當間です〜
2.いよいよ2週間後は京都公演です!
3.演奏会情報
4.ホームページ情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★☆★☆★ 2024年度もクラウドファンディングにより ★☆★☆★
☆★☆★☆ 演奏会等の一層の充実のためのご支援を ☆★☆★☆
★☆★☆★ 引き続きお願いしております。ぜひ多くの皆様に ★☆★☆★
☆★☆★☆ ご賛同をいただけましたら幸いです。 ☆★☆★☆
★☆★☆★ https://www.collegium.or.jp/crowdfunding/ ★☆★☆★
───────────────────────────────────
1.一意直到 〜當間です〜
───────────────────────────────────
ここでは政治の事は書かないつもりです。が、今日の一度だけ書かせて下さい。
音楽は政治を超えるものです。ですから敢えてコメントしなくても「音楽」だ
けで十分です。と、私はそれを今後も貫きます。
人間として、良くない事に対して「配慮」や「慎み」など必要ないと思う私で
す。ただ、日本では芸能の世界も音楽界も、そして一般の人も、互いの「政治」
の話は好まれません。発言すると何らかの、背に重いものを背負うことになる、
との不安を持ちます。これがこの日本での一番の問題です。
ここからは「読んでもいい」と思われる人だけ読んで下さい。(できるだけ怒
りを誘う、気分が悪くなるような文はさけようと思っています)
ーーーーーーーーーーー
ここからです。
ほんとにひどい国を見せられていますね。何ですか、自民党のあの総裁選挙は、
何も起こしていないかのような、反省や、真の改革無しの会見は。だれも裏金
の事を話しません。宗教団体との訣別も言いません。問題、明らかになった事
などを解決させるとの決意も無し。でも「改革する」と言う!口先ばかり!こ
れは何と言う愚かな人間なのか。いつも詭弁。法に触れているのに逃げまくる。
人間としての質がこれほどまでに劣ってしまっている。もう呆れるしかありま
せん。最近やっと安倍晋三さんの事を述べている記事が増えてきました。もち
ろん「肯定」でなく批判とする「否定」の論です。
国政でこれですから、地方でもきっとこれに近い事があるかもと疑っていると
ころに「兵庫県知事」のパワハラ問題。今ではその問題から離れて辞職か失職
の話にすり替えられるニュース報道。これら全て狂っているとしか表現できな
い状況です。パワハラがあり、その事で自死される人が出た。これを無視でき
る人間って何でしょう。報道する人たちも。もう根本的なところで国の秩序が
崩壊しているこの国です。
これらを「是とする」ならば 何を持って生活していけば良いのでしょう。一
時は「親切で優しく、礼儀正しく、優秀なる民」と誇っていた日本です。それ
を汚したのは執政です。
一刻も早くこれを全国民が知るべき、との思いを強く持っている私、當間だと
告白しておきます。
───────────────────────────────────
2.いよいよ2週間後は京都公演です!
───────────────────────────────────
いよいよ2週間後に迫った京都公演。今回は木下牧子氏の「銀の笛 みどりの
月影」についてご紹介します。
* * * * *
女性心理を格調高くロマンチックに歌う島崎藤村の詩が、木下牧子氏の美しい
ハーモニーに乗せて綴られています。
「若水」はこの詩では立春に汲む水のことを指しています。山国で、冬中ほと
んど雪に埋もれている木曽で育った藤村にとって、「春」は希望であり、新し
い生命の象徴でもありました。汲んでも尽きることない泉に溢れ出る恋の情熱
を重ねた詩に、木下牧子氏の清涼感と力強さを含んだメロディが合わさること
で、甘酸っぱくも広大な恋のエネルギーが身に降り注いでいきます。
「夏の夜」は初出時は母と子の対話形式をとる長詩でしたが、後に後三連のみ
が独立して『若菜集』に収録されています。母親の前で自作の恋の詩を朗読す
る、子供の恥じらいと詩への誇りが詩全体のモチーフとなっており、心躍るよ
うな曲調と星空のようなハーモニーが子供の夢の世界へと誘います。特に冒頭
のユニゾンの音階は七夕の短冊のような色鮮やかさを彷彿とさせます。
「逃げ水」とは、汲もうとして近寄ると遠くに逃げてしまう幻の水のことで、
人目をはばかる人知れぬ恋心や悶々とした盲目的な想いが重ねられています。
詩は『新撰讃美歌』(植村正久訳)第四の改作であり、罪意識を抱きつつも許
されざる恋に殉じようとする、恋の暗い情熱が描かれています。曲集唯一のア
カペラ曲ですが、冥府へ堕ちようとする曲のクライマックスをppで締めくくる
構成が、恋の狂気を一層際立たせています。
「東西南北」は男女の普遍的な恋愛観が書かれた詩です。愛欲の本能を生きる
人間の衝動性を指摘したテキストと、軽快なメロディがどこかコミカルな印象
を与えます。
「月の光 其の三」は長編『月光五首』の第3章で、芸術家としての老いの自
覚と嘆き、芸術の開花への祈りが歌われています。藤村の芸術家としての苦悩
を描いた詩という解釈がある一方で、木下氏の解説では「月光のイメージをい
ろいろな情景に置き換えて綴った象徴詩」と書かれています。流れるような旋
律はまさに移り変わる月の姿を表しています。特に曲集の題名にも一部に用い
られている「みどりにけぶる月影」。「極めて稀なこと」の象徴でもあるみど
りの月には刹那的な美しさを孕んだハーモニーが乗せられています。
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 https://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の割引情報■
《12/15 第130回大阪定期公演 クリスマス・コンサート》
お得な【早割第2弾】締切が 9/22(日) に迫りました!!
この機会をどうぞお見逃しなく。
↓早割チケットのお申込はこちらから
http://www.collegium.or.jp/ticket/
♪♪ 団体割、65歳以上割、障がい者割引はOCM事務所のみでのお取扱です。
すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで ♪♪
======================================================================
■10/6(日)午後2時30分開演 会場:京都府立府民ホール アルティ
大阪コレギウム・ムジクム第42回京都公演
女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童〜Sylph〜》
― 千紫万紅 無二の調べ ―
======================================================================
https://www.collegium.or.jp/html/kyoto42nd.html
【料 金】
一般/3,500(当日3,800) 学生/1,800(当日2,000)
高校生以下/800(当日1,000)
ライブ配信チケット/2,500(10/20までのアーカイブ配信付)
団体割(10名様〜):一般/2,500 学生/1,500
【指 揮】當間修一
【ピアノ】木下亜子
【合 唱】女声合唱団「ゆい」・男声合唱団《風童(かぜわらし)〜Sylph〜》
大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団
大阪コレギウム・ムジクム合唱団
京都クラウディオ・モンテヴェルディ合唱団
名古屋ビクトリア合唱団
東京コレギウム・ムジクム合唱団
【曲 目】
F.プーランク
アッシジの聖フランチェスコの4つの小さな祈り FP 142
F.プーランク
パドヴァの聖アントニオの賛歌 FP 172
千原英喜
女声合唱とピアノのための「詩人の墓〈第一部〉」〔谷川俊太郎 詩〕
千原英喜
歌舞伎名調子による男声合唱組曲「知らざあ言って聞かせやしょう」
〔河竹黙阿弥・初代 並木五瓶 詞〕
木下牧子
女声合唱とピアノのための「銀の笛 みどりの月影」〔島崎藤村 詩〕
======================================================================
■10/13(日)午後4時開演 会場:日本福音ルーテル大阪教会
第492回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜《〜芸術の秋スペシャル〜》
======================================================================
https://www.collegium.or.jp/html/monthly_202410.html
【料 金】
一般/2,500(当日2,700) 学生/1,500(当日1,700) 高校生以下/無料
ハーモニー会員/2,000 コンツェルト会員以上/無料
【お 話】當間修一
【曲 目】
H.シュッツ
音楽による葬送
Musikalische Exequien Op. 7, SWV 279-281
リュート:佐野健二
チェロ:大木愛一
オルガン:沖田明子
ほか
※その他曲目は決まり次第順次、□■コレ・マガ■□ および公式サイト・
SNS等にて発表いたします。
☆今後のマンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜
第493回 11月13日(水)午後7時開演
第494回 12月22日(日)午後4時開演 〜クリスマス・スペシャル〜
======================================================================
■12/15(日)午後3時開演 会場:住友生命いずみホール
大阪コレギウム・ムジクム第130回大阪定期公演
〈クリスマス・コンサート〉
======================================================================
https://www.collegium.or.jp/html/osaka130th.html
【料 金】
S/5,000 A/4,000 B/2,500
学生/1,800(当日2,000) 高校生以下/800(当日1,000)
ライブ配信チケット/2,500(1/5までのアーカイブ配信付)
団体割(10名様〜):S/4,000 A/3,000 B/2,000 学生/1,500
〔早割2弾価格〕【9/22(日)まで!】
S/4,000 A/3,000 B/2,000 学生/1,500 高校生以下/700
【曲 目】
A.ブルックナー《生誕200周年記念》
ミサ曲第2番 ホ短調 WAB 27
K.ジェンキンス
弦楽オーケストラのための合奏協奏曲「パラディオ」Palladio より
混声合唱と弦楽のための「スターバト・マーテル」より
「そして御母は泣き給えり」And the Mother Did Weep
木下牧子
金管アンサンブルと合唱によるクリスマスキャロルメドレー
ほか
───────────────────────────────────
4.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページでは、最新情報を随時お知らせして
います。ぜひチェックして下さい! → https://www.collegium.or.jp/
□■今週のトピックス■□
最新リリース!「當間修一 指揮法講座」Blu-ray Disk / DVD
https://www.collegium.or.jp/conducting-masterclass/bd_dvd.html
《OCM歌唱発声法》についてはこちら
↓↓
https://www.collegium.or.jp/ocm-methode/
●當間のYouTubeチャンネル
「よもやま音楽夜話」
最新は↓
No.19,2024-8-30(金)【音楽と運動】
//www.youtube.com/@YomoOn-YaWa" target="_blank">https://www.youtube.com/@YomoOn-YaWa
「當間修一〈Activity〉」
//www.youtube.com/@TomaShuichi-OCM" target="_blank">https://www.youtube.com/@TomaShuichi-OCM
●Facebook公式ページ
https://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum
●YouTube OCM公式チャンネル
https://www.youtube.com/OCMofficial
●X(旧Twitter)公式アカウント
https://twitter.com/Osaka_H_Schuetz
●Instagram公式アカウント
https://www.instagram.com/schuetz_chor_osaka/
●TikTok公式アカウント
//tiktok.com/@schuetz_chor_osaka" target="_blank">https://tiktok.com/@schuetz_chor_osaka
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
9月も半ばを過ぎたというのに、日中はまだまだ暑い日が続いていますね。夜
は秋の虫たちの声が聞こえるようになり、少しずつ秋の気配を感じられるよう
になっていますが、ついつい「暑い!」と言ってしまう今日この頃です。
合唱団は、10月の京都公演に向けて練習に励んでいます。女声と男声それぞれ
の曲がとても魅力的で、何かおもしろいことが起こるのではないかと、とても
ワクワクしています(笑)明日からの3連休は、奈良の曽爾高原で合宿がありま
す。仕事や日常生活から少し離れて、音楽づくりに集中できるように頑張って
いきたいと思います。(小柳津)
───────────────────────────────────
↓↓↓コレ・マガ割チケットのお申し込み ●コレ・マガ購読特典●
https://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申し込み ●コレ・マガ購読特典●
https://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・DVDの詳しい情報はこちらへ
https://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクム限定グッズのお求めはこちら
https://www.collegium.or.jp/goods/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
【編集・発行】
一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム
https://www.collegium.or.jp
〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル2F
TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
【メールマガジンの登録解除はこちら】
{DELURL}
【ご意見・ご感想】
Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================