2024/05/31 07:30:00
  • □■コレ・マガ■□ −第1139号−

======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                       (NO.1139 2024.5.31発行)
======================================================================
{COL1} <{EMAIL}> 様

このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.一意直到 〜當間です〜
 2.マンスリー・コンサート ご来場ありがとうございました!
 3.演奏会情報
 4.ホームページ情報
 5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★☆★☆★ うたが生まれる〜祈りのこころに。物思うこころに。 ★☆★☆★
☆★☆★☆       7/21 第129回大阪定期公演       ☆★☆★☆
★☆★☆★  〈現代(いま)の音楽 〜Music of Our Time〜〉  ★☆★☆★
☆★☆★☆   会場、又はオンラインでお待ちしています!   ☆★☆★☆
★☆★☆★ https://www.collegium.or.jp/html/osaka129th.html ★☆★☆★

───────────────────────────────────
1.一意直到 〜當間です〜
───────────────────────────────────
今年はヨーゼフ・アントン・ブルックナー(Joseph Anton Bruckner)の生誕
200年の記念の年です。
概略として書けば、オーストリアの作曲家、オルガニスト。交響曲と宗教音楽
の大家として知られる。とすれば良いかと思います。
もう少し書くならば、超遅咲きの作曲家。作曲家として40歳でのデビュー。演
奏時間が長い。「ブルックナー休止」と呼ばれる突然の全休止。そして幼く純
真な女性だけ(ブルックナー26歳、少女16歳との恋)が恋愛対象であったとい
う話。
まぁ、日本では他の作曲家に比べて多く演奏されることはありません。しかし、
なぜか私は若い頃からブルックナーは好きでした。きっとそれは彼がオルガニ
ストとして長く演奏していて、作品にその要素が沢山含まれているせいではな
いかと思っています。オルガンは声芸術と深く関わっています。響き作りが声
の響きなのですね。
そこが一番特徴的だと私は思っています。先に書いた「概略」が一般的なもの
ですが、私はそこにオルガニストの作曲家であった、と付け加えたいですね。
彼の交響曲を演奏したかったのですが、残念ながら計画できませんでした。そ
れらは交響楽団にお任せすることにして、私は宗教曲の大家としてのブルック
ナーを紹介しようと思っています。
彼の音楽は「聴かず嫌い」が多いように思うのですね。確かに有名な交響曲は
分かりづらいかもしれませんが、宗教曲は日本人にとっても理解しやすい、感
動を共有できる部類に入ると信じています。
ただ、一つ難を言えば、日本には彼の作品に必要な「残響」の楽しみが無いと
言うことでしょうか。
しかし、だからといって紹介できないのは残念です。できる限りブルックナー
の精神に寄り添う演奏をと思っています。これからの演奏の場で聴いていただ
ければ嬉しいです。

───────────────────────────────────
2.マンスリー・コンサート ご来場ありがとうございました!
───────────────────────────────────
先日5月29日(水)は、第488回マンスリー・コンサート〜音楽の花束〜でした。
ご来聴くださいました皆さま、誠にありがとうございました。

SCOによる演奏は、プレイエルのヴァイオリン二重奏曲 イ長調、ヴィヴァルディ
のヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」より第5番変ホ長調《海の嵐》、
ボッケリーニの弦楽五重奏曲 ホ長調を。室内合唱団は、ブルックナーの
「Mitternacht(真夜中)」や、星野富弘氏の詩をテキストにした合唱作品を披
露しました。
今月は当日券でご来場の方も多く、幅広いお客様にお楽しみいただけて嬉しい
限りです。

次回のマンスリー・コンサートは、6月19日(水)午後7時開演です。
バッハのヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 BWV 1015、「音楽の捧げ物」BWV
1079 より6声のリチェルカーレ、テレマンの《パリ四重奏曲》第1部(1730年
ハンブルク版)よりコンチェルト 第2番 ニ長調 などを演奏いたします。
その他のプログラムについては、決まり次第随時お知らせいたします。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

───────────────────────────────────
3.演奏会情報 https://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
・6月マンスリーの項目を追加しました。

■今週の割引情報■
《7/21 第129回大阪定期公演》
 前売好評発売中!
 コレ・マガ割、65歳以上割、団体割もございます(OCM事務所のみでの取扱)。
 ↓コレ・マガ割等のお申し込みはこちらから。
 https://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
 または office@collegium.or.jp まで。

♪♪ 団体割、65歳以上割引はOCM事務所のみでのお取り扱いです。
   すべてのお問い合わせはOCM事務所(06-6926-4755)まで ♪♪

===============================〓NEW〓================================
■6/19(水)午後7時開演 会場:日本福音ルーテル大阪教会
第489回マンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜
======================================================================
https://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
【料 金】
一般/2,000(当日2,200) 学生/1,000(当日1,200) 高校生以下/無料
ハーモニー会員/1,500 コンツェルト会員以上/無料
【お 話】當間修一

【曲 目】
J.S.バッハ
 ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 BWV 1015
  ヴァイオリン:澤井 杏
  チェンバロ:沖田明子
J.S.バッハ
 音楽の捧げ物 BWV 1079 より
 6声のリチェルカーレ
G.Ph.テレマン
 《パリ四重奏曲》第1部(1730年ハンブルク版)より
 コンチェルト 第2番 ニ長調 TWV 43:D1
  フルート:伏田依子
  ヴァイオリン:森田玲子
  チェロ:大木愛一
  チェンバロ:沖田明子
合唱作品より
ほか

※その他曲目は決まり次第順次、□■コレ・マガ■□ およびホームページ等
にて発表いたします。

☆今後のマンスリー・コンサート 〜音楽の花束〜
 第490回 7月31日(水)午後7時開演
 第491回 9月18日(水)午後7時開演 
 第492回 10月13日(日)開演時刻未定
 第493回 11月13日(水)午後7時開演
 第494回 12月22日(日)開演時刻未定

======================================================================
■7/21(日)午後3時開演 会場:住友生命いずみホール
大阪コレギウム・ムジクム第129回大阪定期公演
〈現代(いま)の音楽 〜Music of Our Time〜〉
======================================================================
https://www.collegium.or.jp/html/osaka129th.html
【料 金】
S/5,000 A/4,000 B/2,500
学生/1,800(当日2,000) 高校生以下/800(当日1,000)
ライブ配信チケット/2,000(8/4までアーカイブ配信付)
団体割(10名様〜):S/4,000 A/3,000 B/2,000 学生/1,500

【曲 目】
新実徳英
 混声合唱組曲「幼年連祷」〔詩:吉原幸子〕
西村 朗
 無伴奏混声合唱組曲「蝶を夢む」〔詩:中原中也・萩原朔太郎・大手拓次〕
M.マーティン
 Stabat Mater 悲しみの聖母は立てり
 (無伴奏混声合唱と小合唱による)
信長貴富
 混声合唱とピアノ(四手)のための Adagio con sentimento
 ―死者のための典礼より―

======================================================================
■今後の主な演奏会予定
======================================================================
■10月6日(日)/京都府立府民ホール アルティ
大阪コレギウム・ムジクム第42回京都公演

■12月15日(日)/住友生命いずみホール
大阪コレギウム・ムジクム第130回大阪定期公演

───────────────────────────────────
4.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページでは、最新情報を随時お知らせして
います。ぜひチェックして下さい! → https://www.collegium.or.jp/

□■今週のトピックス■□
チケット振替サービスほか特典いっぱいの、大阪コレギウム・ムジクム後援会
「シュッツの会」入会のご案内はこちら。
「学生会員」は会費無料でお得なサービスが盛り沢山です!
↓↓
https://www.collegium.or.jp/ocm-supporters/

●當間のYouTubeチャンネル「よもやま音楽夜話」
最新は↓
【No.12】【「メッサ・ディ・ヴォーチェ」の用法とその記号について】
https://www.youtube.com/watch?v=kA66w53MY7w

●Facebook公式ページ
https://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum

●YouTube OCM公式チャンネル
https://www.youtube.com/OCMofficial

●X(旧Twitter)公式アカウント
https://twitter.com/Osaka_H_Schuetz

●Instagram公式アカウント
https://www.instagram.com/schuetz_chor_osaka/

───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
普段の行動範囲を離れてちょっと遠くへ出かける時、おみやげにお菓子を買っ
て帰ります。今では物産展などに行けばすぐに手に入るようになったとはいえ、
現地で地域限定版やその土地ならではのお菓子を見つけると、自分が食べるよ
りも誰かに食べてもらいたくて、ついつい買ってしまいます。先日、名古屋で
子供の頃によく食べていたお饅頭を見つけてなつかしい…と思っていたのです
が、その横にちょっと名前をもじったかわいい形のお饅頭があって、思わず衝
動買い。こういうことも私の旅の楽しみ方かなと思っています。くれぐれも買
いすぎと食べすぎには気をつけます(笑)(小柳津)

───────────────────────────────────
↓↓↓コレ・マガ割チケットのお申し込み ●コレ・マガ購読特典●
https://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html

↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申し込み ●コレ・マガ購読特典●
https://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・DVDの詳しい情報はこちらへ
https://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクム限定グッズのお求めはこちら
https://www.collegium.or.jp/goods/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)

【編集・発行】
一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム
https://www.collegium.or.jp
 〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル2F
 TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756

【メールマガジンの登録解除はこちら】
{DELURL}

【ご意見・ご感想】
Mag-Editors@collegium.or.jp
======================================================================